第 J25号(2024年度)
【実践報告】安里健志 (2024年8月5日公開)
小学校現場における障害理解教育に関する課題の実践的探究Ⅰ
-通級指導の体験学習を中心とした障害理解教育の実践から-
(文献情報:障害理解研究,J25,1-15)
第 J24号(2023年度)
【資 料】西館有沙 (2023年5月11日公開)
ヘルプマーク携帯者の状態別にみるマークの利用状況
-ブログ記事の分析より-
(文献情報:障害理解研究,J24,1-14)
【資 料】安里健志 (2023年6月2日公開)
小・中学校における障害理解教育の課題に関する基礎的研究
-「障害理解-心のバリアフリーの理論と実践-」以降の研究から-
(文献情報:障害理解研究,J24,15-30)
【資 料】中島怜子・水野智美 (2023年12月8日公開)
食物アレルギーのある子どもを養育する保護者が抱える不安
(文献情報:障害理解研究,J24,31-43)
第 J23号(2022年度)
※23号より、The Journal of Understanding Special Needsとの区別がつくように、本誌の号数に"J"が付きます。
【原著論文】寺島正博 (2022年6月1日公開)
基幹相談支援センター職員における「養護者による障害者虐待」への対応支援に関する研究
-虐待対応経験を持つ職員の全国意識調査を基に-
(文献情報:障害理解研究,J23,1-13)
第22号(2021年度)
【原著論文】水野智美・徳田克己 (2022年1月7日公開)
歴史的建造物のバリアフリーの状況と課題1
-スロープと段差に焦点をあてて-
(文献情報:障害理解研究,22,1-13)
【資 料】吉岡尚美・重藤誠市郎・内田匡輔 (2022年3月20日公開)
発達障害児・者のスポーツ・レクリエーション参加と障壁
-「障害児・者のスポーツライフに関する調査」を手がかりに-
(文献情報:障害理解研究,22,15-26)
【原著論文】水野智美・徳田克己 (2022年3月20日公開)
歴史的建造物のバリアフリーの状況と課題2
-エレベータ、エスカレータ、点字ブロック、トイレに焦点をあてて-
(文献情報:障害理解研究,22,27-35)
第21号(2020年度)
【原著論文】一柳貴博・三谷聖也 (2020年8月2日公開)
発達障害が疑われる児童に対する周囲児の認識プロセス
-特別支援教育およびその近接領域を専攻する学生の小学校時代に焦点をあてて-
(文献情報:障害理解研究,21,1-14)
【資 料】一柳貴博 (2020年9月20日公開)
発達障害児・者に対する態度と接触時期・頻度・内容との関連
(文献情報:障害理解研究,21,15-28)
【資 料】石節子 (2020年12月10日公開)
放課後児童支援員は障害のある児童と一般の児童に対する支援についてどのように考え、支援しているか
(文献情報:障害理解研究,21,29-41)
第20号(2019年度)
【原著論文】林 慎吾・岡田有司 (2020年3月9日公開)
発達障害理解教育を通じた大学生の発達障害に対する態度変容
-顕在的及び潜在的指標に注目して-
(文献情報:障害理解研究,20,1-13)
【原著論文】水野智美・西館有沙・徳田克己 (2020年3月12日公開)
フードコートの店舗におけるバリアフリーの状況と課題1
-店舗内外へのアクセスを中心に-
(文献情報:障害理解研究,20,15-28)
【原著論文】水野智美・西館有沙・徳田克己 (2020年3月12日公開)
フードコートの店舗におけるバリアフリーの状況と課題2
-注文及び快適な空間の提供を中心に-
(文献情報:障害理解研究,20,29-40)
第19号(2018年度)
【原著論文】水野智美 (2018年6月13日公開)
ADHD衝動傾向のある幼児の交通事故を防止するための教育と効果
(文献情報:障害理解研究,19,1-10)
【原著論文】寺島正博 (2018年11月26日公開)
障害福祉サービス従事者における「無意識の不適切行為」に関する研究
-目睹従事者の観点によるその発生・増幅要因とその意識化要因の検討-
(文献情報:障害理解研究,19,11-20)
【原著論文】水野智美・西館有沙・西村実穂・徳田克己 (2018年12月29日公開)
発達障害傾向のある幼児の屋内での事故と対策
-障害理解の視点から-
(文献情報:障害理解研究,19,21-30)
第18号(2017年度)
【原著論文】坪見利香 (2017年12月28日公開)
発達障害児に対する看護実践に関する研修プログラムの開発
-短期的効果の検証-
(文献情報:障害理解研究,18,1-10)
【資 料】永瀬 開 (2018年2月8日公開)
高等教育機関における発達障害学生へのピアサポートに対する学生の意識
-発達障害学生が抱える困難さの種類に焦点を当てて-
(文献情報:障害理解研究,18,11-23)
【実践報告】長澤洋信・蜂谷晃平・浅間耕一・平沼源志・冨永光昭(2018年3月2日公開)
インクルーシブ教育システム推進に向けたフライングディスクを題材とした交流及び共同学習の理論と実践(Ⅰ)
-5観点による総合的質的授業分析からの検討-
(文献情報:障害理解研究,18,25-33)
第17号(2016年度)
【原著論文】西館有沙・徳田克己・水野智美 (2016年6月12日公開)
地域で実施されている福祉体験講座の問題点と改善策の提案
-視覚障害歩行体験と車いす体験に焦点をあてて―
(文献情報:障害理解研究,17,1-16)
【原著論文】高橋純一・遊佐千尋・鶴巻正子 (2016年11月28日公開)
子どもの行動に対する肯定的捉え直しが発達障害幼児の保護者の養育スタイルに及ぼす影響
(文献情報:障害理解研究,17,17-28)
【原著論文】水野智美・西館有沙・安心院朗子・徳田克己 (2016年12月27日公開)
ウォーターフロント地区におけるバリアフリーの状況と課題
(文献情報:障害理解研究,17,29-44)
第16号(2015年度)
【原著論文】西館有沙・徳田克己・水野智美 (2015年6月26日公開)
小学校における発達障害理解指導の現状と課題
-教員は子どもたちに発達障害児のことをどのように伝えようとしているか―
(文献情報:障害理解研究,16,1-10)
【原著論文】西館有沙・水野智美・徳田克己 (2015年6月26日公開)
小・中学校の教員は発達障害理解指導のどこにむずかしさを感じているか
-子どもの学年によって教員が感じるむずかしさは異なるか―
(文献情報:障害理解研究,16,11-19)
【原著論文】小野聡子・徳田克己・水野智美・西館有沙 (2016年1月24日公開)
障害者スポーツの視聴が青少年の障害観に与える影響
-障害理解教育の視点から―
(文献情報:障害理解研究,16,21-29)